いつまにか Stylish が買収されていたFirefox のアドオンと Chrome の拡張「Stylish」
いつのまにか SimilarWeb が協賛になっています
SimilarWeb - WikipediaAnnouncement to the Community - forum.userstyles.org代表者は変わったようですが
開発者は変わってないみたい?です
元の開発者は Jason Barnabe で YesScript も公開しています
そう考えると YesScript もいつか売られそうでちょっと考えますね
Chrome 版「Stylish」Chrome 版はデフォルトで匿名データ送信がオンになってますこれを好まないユーザーはオフにすることができると言っています
年末に入れ直したとき変だなとは思っていたんですよ・・・
さらに最新版 1.7.0 からは
権限に「ダウンロードの管理」の許可要求が追加されました
これにより気づいた人が多い模様
(あと自動更新に失敗して気づいたり)
これはスタイルバックアップのために追加したものと言っています
Version 1.7.0 is live - forum.userstyles.orgといっても、どこなく胡散臭く感じてしまう
Stylish - ウェブサイト用カスタムテーマ - Chrome ウェブストアFirefox 版「Stylish」Firefox の方もレビューは荒れていますが
アドオンの規約で容易に変更はできないようです(Stylish 2.0.7)
Stylish :: Add-ons for Firefox他に情報収集しているアドオンはあるので
そのうち潜り抜けてきそうな気がしますが・・・
アドオンも拡張も自動更新され
気付かないうちに更新されているのが恐ろしいです
自動更新を止めるFirefox のアドオンは自動更新を止めることが出来ますが
Chrome の拡張機能のアップデートは止められません
Chrome は自分で抽出した拡張機能をローカルからインストールすることで
ストアと違うものと判定されてるため更新を回避できたのですが
Chrome のバージョンアップでストアにないものは動作しなくなりました
グーグル、「Chrome」拡張機能の登録を必須に - ZDNet Japan一応方法は残っているようですが・・・
Stylish の古いバージョンはこちらにあります
https://www.crx4chrome.com/crx/1184/CRX ファイルを拡張機能タブにドラッグアンドドロップと開発者モードになり
インストールされます
既にインストール済みの Stylish から
CRX を作ってインストールしたら失敗しましたが
こちらのならもしかしたら修正されているかもしれません
自己責任で
Stylish の代替えStylRRR - Barebones Userstyle Injector :: Add-ons for FirefoxFreeStyler - Chrome ウェブストアなんかが挙がってますが
FreeStyler はより強い権限を要求してたりするので注意です
Stylish は有名だからこそこういう問題に敏感に気付けた
というのもあると思うので
うさんくさいですが、チェックを外して使うのが一番手間がかからないです
ある程度は仕方ないとして・・・
Amazon プライム30日無料体験 (退会後も不期的で復活)
- 関連記事
-