「Clipboard History」Ver.1.3.0 公開クリップボード履歴&定型文ツール
「Clipboard History」 がバージョンアップ
Ver.1.3.0 が公開されています
- 追加説明 -
2017/01/25 Ver.1.3.0
・『各種のコマンド』メニューにLIFOペーストを追加&『LifoMode』コマンドを追加
・設定画面に『FIFOペーストを自動終了する』『FIFO/LIFOペーストの自動終了時に通知する』を追加
・クリップボードマネージャーでのアイコン表示と定型文のツリー表示に対応
・PasteStrコマンドで第一引数に貼り付け文字列を指定可能に&デフォルトのインプット動作を『なし』に変更
・コマンド名の代わりに『<新規テキスト>』とすることで、処理対象となっているテキストを変更可能に
・項目へのアイコンの追加で『項目名,C:\Windows\explorer.exe?2』のようにするとアイコンのインデックスを指定できるように
・使用可能なホットキー名に『MANAGER』を追加
・Ver.1.2.3以降、設定画面から『除外するアプリ』『特定アプリ上でのみ』で複数アプリを指定出来なくなっていた不具合を修正
・クリップボードマネージャーで定型文が登録順に並ぶように変更
・Acrobat Reader DC 上でコピー&ペーストを行うとフリーズする問題への対策を終了(※2015.023で問題が発生しなくなったため)
・その他不具合の修正とパフォーマンスの改善
相変わらずすさまじい更新
メジャーアップデートという事なのか
久しぶりに紹介ページも更新されています
クリップボード履歴&定型文ユーティリティー Clipboard History 1.3.0 を公開しました(ぶらんくのーと-TOPICS)「Clipboard History」 とはクリップボード履歴&定型文ツール
ペースターに似た外観で代替としてもオススメ
設定文も一部互換性があります
ペースターっぽい「Clipboard History」がすばらしい のこと・フリーソフト(寄付歓迎)
・ダブルプッシュ(同じキーを素早く2連打)でのメニュー表示に対応
・使用中のアプリのフォーカスを維持したまま貼り付け可能(PAP風の挙動)・クリップボードチェーン不使用のため、チェーン切れの心配なし(Vista以降)
・レジストリ不使用のため、インストール/アンインストール不要
・複数のプロファイル(クリップボード履歴・定型文や各種設定)の切り替えが可能
・32bit/64bit版同梱
・Unicode 対応クリップボード履歴ツールの中でも
かなりの高機能でオススメです
Config.txt を編集して設定するため
使いこなすのはちょっと難しいかもしれませんが
簡単なところから使い始めていけばいいと思います
Vector 新着ソフトレビュー 「Clipboard History」 - キーボードでの高速操作も可能。最大10,000件の履歴を保持できるクリップボード拡張ソフトClipboard Historyの詳細情報 : Vector ソフトを探す!ビデオが見放題 Music が聴き放題 Amazon プライム30日無料体験